超高齢化社会と向き合う

2025年問題は他人事じゃない!

2025年問題は国民全員の課題

「2025年問題」は現在も進行中で、Xデーとされる年まであと10年を切っています。しかもこの問題は、その年だけの問題ではなく、その後も継続的に日本社会が直面する難しい問題と言えるでしょう。

国の社会保障制度は、給付と負担のバランス崩れて危機的な状況に陥っています。特に団塊の世代と呼ばれる、これまで日本の戦後を支え、高度経済成長に大きく貢献した世代が全て負担から給付の側にまわるのが「2025年問題」の根本的な要因です。政府も健全な社会保障制度を維持するべく、消費税率引き上げや高齢者への医療負担などによって対策を講じていますが、負担だけが増すだけでは国民の豊かな暮らしを保証することが出来ないでしょう。

現在では、医療や介護の垣根をなくす抜本的な医療介護制度の見直しもおこなわれています。また国民の健康を促進させたり、定期健診など病院予防に力を入れています。また、医療介護従事者を取り巻く環境の改善や報酬の保証など、負担を減らす努力もおこなわれています。今後も地方自治体での要介護者をケアするサービスがはじまったり、地域で互いに助け合うネットワークが構築されたりと、日本社会全体でこの難しい問題に取り組んでいくことになるでしょう。

これまでは単なるニュースの1つして聞き流してたかもしれない話題でしたが、この「2025年問題」は個人としても、家族としても、今後深く関わってくることになります。2025年問題を乗り切るためには、老若男女1人1人が現状を意識することが何よりも大切です。

□■□参考リンク□■□
「2025年問題解析所」:http://2025problem-analysis.com